ども! 振付家/ダンス講師/ダンサーのテツオ(@t_yamamomon)です(*´◒`*)♬
今年のクリスマスは下北沢で即興でダンスを踊ったり、代々木公園や別府でも即興で踊りを披露した!
ちなみに即興ダンスは、
ダンサーがその場で音を聞き雰囲気や空気を感じながら感情のままに『ただ』踊ること。
▽これは即興ではないけれど、先日のコンペティションに出した作品☆
ただ、
即興ダンスを見たことがない人からすると意味もなく動いているものにどんな面白さがあるのか?
と感じる人もいるのかなと思った!!!
僕個人的な意見ではあるけれど、そもそもダンスを見たことがない人はなんとなく動いているのを見ても「なんのこっちゃ」ってなるのは当然なことじゃね?
そんなダンスに触れたことがない人は是非こういう風に見てみてください‼️
という注目ポイント的なものを僕自身の意見とダンスにあまり触れてきていない人の意見を混ぜながら書いた。
是非これを読んで参考しにてダンスを見に行ってみてくださいな(*´∀`*)
▼テツオのプロフィール
即興ダンスを見るときのポイント
即興ダンスを踊っている時に何に突き動かされているか
即興ダンスやそもそもダンスを見たことがない人は、それらのどういうところに面白さがあって見応えを感じれるかを考えてみた。
— 山本哲生@振り付け&表現者 (@t_yamamomon) 2017年12月30日
一つは、
ダンサーが流れる音楽や場の雰囲気のどういったところに突き動かされて動きに強弱が発生しているかということ。#ダンサー #ダンス #バレエ #アート
状況によるけれどそこには大抵音楽が流れていて音楽に強弱があるように、踊りにも強弱がある。
ダンサーが大きな動きをしたり小さく細やかな動きをするとき、流れている音楽や雰囲気から何かを感じて踊っている。
だからどんな音や雰囲気に突き動かされて踊りの質が変わっていくのかを見ていくと面白いと思う!!
あとはその空間にどう自分が影響されているのか、というのを見るのも面白い。
こういうのは個人の感性で全く変わってくるものなので正解はない。
思ったこと感じたことが正解⭐️
踊りにどんな意味合いがあり踊っているのか
ダンサーなりに音楽からやその場で何かを感じ言葉を話すように動くこともある。
だから、手を動かすだけでも一つ一つの動きにどんな意味があるのか、何を表しているのかというような謎解きゲームのように見ることも興味深いよ
僕はダンスを見るときは無機質で物語がない作品でもそういうところから何かをゲームのように汲み取っていくことも好き(*´-`)♬
即興ダンスの動きのバリエーション
2つ目は、動きのバリエーション。
— 山本哲生@振り付け&表現者 (@t_yamamomon) 2017年12月30日
単純にワンパターンの動きなのか、突然意外性のある動きが行われるのかということ。
人は意外性や驚きに心を揺さぶられる部分がある。
単純に動きを見ていると面白い!!!
ワンパターンな動きしかないときは面白くはないだろうけれど。
頭の先から爪の先までどこかにダンサーなりの工夫が施されているから、そういったところを見つけてみるといいよ🌟
やっぱりダンサーの動きは日常生活から離れていて、異質だよね♬
即興ダンスを見て何を感じているのかを自分自身を内観する
ダンスの動きや雰囲気や質に意味合いを探すだけではなく、自分がどういう風に感じているのかを内観することも面白いという意見もあった!
人の感情って常に変化するものだから、
感動を覚えるときもあれば嫌悪感を覚えたり面白さを感じたり、常に変化していると思う
そういった自分自身に注目してみてみよう!
即興ダンスだけじゃなくて、もちろん作られた作品で抽象的なものも多い。
そういう時もダンサーの感情や、動きの意味、自分自身が何を感じているかということに注目してみたらいいかな♫
即興ダンスをどうやったら上手く踊れるようになるか
まずは動きに正解はないんだということを認識すること
僕はバレエを今までやってきている人だから踊りに決まりがある程で身につけてきたところがある。
だからどうしても自分の動きに良し悪しをつけてしまいがちだったんだよね。
でも、それって自分が勝手に決めたことであってお客さんからしたら「そんなこと知らねえよ」なのさ。
だからまずは動きに制限をかけるのではなく、解放して踊って良いんだっていうことを分かっておくべきだと僕は考えるね♫
自分の踊り方と向き合うことが大切
次に自分の踊り方と向き合うことが大切だと僕は考えている。
即興ってやったことある人は分かるかもだけど、自分の身体に染み付いた動きしか本当に出てこないことがある。
動画で見て分かったような気になっていてもいざ踊るってなった時にパッと動けるかって言ったらそんなことないのさ!
だから見るだけでなく自分で体を動かして動かして向き合っていく。
これを常にしていると身体も自然と色んな動きのヴァリエーションをしてくれるようになるから☆
▽バレエクラスを渋谷で始めました!『初心者〜経験者まで大歓迎です♫』
▽LINE@登録してね♫
▼テツオのSESSIIONページはこちら♫