ども! ダンサーのテツオです(*´ω`*)
短編映画の脚本書きました!
「夜が明ける。」ついに公開です♫
ワクワクするのはダンスを踊ることではなく創造すること
突然ですが、
僕は今年ダンスを踊ることをしないと決めました!!
(踊ることが嫌いになったわけではないので、レッスンは受けに行く。)
でも、パフォーマンスには出ない!
なぜかというと、
今僕の心は自分が踊るということにワクワクしていないから
もっと言うと、自分で自分に振り付けをしても楽しくないし決められた振り付けを踊ることも正直楽しくない。
特に去年は僕にとって踊ることについて自分なりに結構悩んだ年だった。
じゃあ何に僕はワクワクするのだろう、と考えたんだよね
んで、僕は踊ることより踊りを誰かに創ることが好きなんだということに気づいた!
僕が僕に振り付けをしてもワクワクしないんだけど、彼女に振り付けを教えて動いている姿をみることにとてもワクワクしているのだ。
ってかぶっちゃけ創ることが好きなんだと気づいたんだ!!
短編映画の脚本を書いたり、絵のイベントをやったり、何かを自分で創ることに僕は意欲が湧く。
自分の心の違和感に正直に反応する
自分の心がワクワクしていない状態なのに無理やり体だけ動かしても成果は出ないな...と感じた。
消化不良状態ってこういうことなのかもな〜と感じた場面を経験したしね。
なんでもそうで「本当にやりたいことなのかな」「好きなのかな」と心の中でもやもやとしたまま続けていたって思うように進めないし腰も重くならない?
▲彼女に教えてもらったHAPPYさんのブログを昨日読んでて腑に落ちた記事。
捉え方がとても面白くてなおかつとても納得できました!
今の自分自身の役割りがなんなのかを考える
ダンスをずーーっと踊ってきたからといって必ずしもダンサーが自分の役割りだとは僕は思わない。
ダンスに関わる職業もダンサーや振り付け家、舞台の裏方(照明、音響など)、先生、いろいろあるわけだ。
そんな中で自分は一体何者でどんな使命があるのかを知る必要があるんだよね。
「使命」とまではいかなくても、さっき言ったような何にワクワクするかでいいんだけれど。
先日のブログでも書いたように今年は自分の内側を知る時間、対話する時間を作っていて、思っていることやふと感じたことをそのまま書いている。
そうやって書いているうちに今の僕の気持ちとしては踊ることが役割ではないんだろうなという結論に行き着いたわけだ。
やること、やらないことを明確にする
人生は長いようでとても短い
なんでも出来るんだけど、なんでも出来るほどの時間がない。
だから自分が何をやるのか、何はやらないのかということを決めておく必要がある。
決めることで「やること」へ気持ちを集中させることができる。
「やること」を意識するから自然とその情報が入ってきたり、目にしたものやアイディアをそっちに転換するからエネルギーの入り方が全然違うと思うんだ!!
だから僕は今年は踊らないと決めたんです。
踊らない分、創ることへ時間を通しする。
創ることの為に必要な勉強をし、同じ肩書きの先輩方に会う時間を作り、創ったものを発表することだけに集中できるから☆
やらないことや違和感のある感情は伝染する
去年色んなことが並行して行われていたんだけど、やっぱり自分のやること、ワクワクすることに気持ちを集中させたほうが良い
違和感があったり、やらないことをやって心のバランスが崩れるとワクワクすることにも影響が出るなと去年感じた
あれもしたいこれもしたい〜!
って言っている人をたまに見るんだけど、それだとブレッブレで何にも絞られていないから中途半端で終わると思うよ♫
一つ決める!
何にワクワクしているか?
そのために何をすることが必要なのか?!
そのために動く!!
めっちゃ自分にも言い聞かせてます笑
「創る」ということに絞るだとまだ広すぎるのかな〜と感じてはいるけれど、とりあえず自分と対話しながら実践していくよ
ではまた♫
▼LINE@で繋がって一緒に面白い世界を作っていこう!!
▼テツオのプロフィールはこちら
▼SESSIIONでテツオを応援する♫